2012年から2019年に大阪府茨木市で開講していた「こども将棋教室ポポ」で使用していたオリジナル教材を中心に扱っています。
-
駒台にもなるコースター 2枚セット
¥1,100
ハンドメイドの「駒台にもなるコースター」をご紹介します! 通常のコースターとして使用することもできますが、そのまま駒台としても使える便利なアイテムです。 表と裏が全く異なるデザインなので、気分に合わせてお好きなほうをお使いください。 ポポのタグ入りです。 昔のタイトル戦で、将棋をよく知らない仲居さんが駒台の上にお茶を置いたというエピソードがあります。駒台は普段使っているものを使って、対局中に飲み物を置くコースターとして使うのもおしゃれですね。 この駒台をきっかけに、対局相手やご友人との会話が弾むのを期待しています! サイズ…10.5cm×10.5cm ※商品は2枚セットとなっております。 ※写真に写っている盤駒、ティーカップの撮影用小物は付属していません。 ※ハンドメイド作品です。(ミシン縫製) 多少の粗はご容赦ください。
-
将棋棋士扇子がぴったり収まる扇子袋【手作り】
¥550
将棋界でよく制作されている棋士扇子がぴったり収まる扇子袋です。 扇子を傷つけずに持ち運びできます。 扇子はどちら向きでも入ります。 性別、年齢を問わずにお使いいただけます。 手作り(ミシン裁縫)、ポポのロゴ入りです。 3種類ありますので、写真2枚目~4枚目をご確認ください。 長さ27cm~28cm、幅約4.5cm、重さ約15g ※商品画像は参考です。扇子は含まれません。
-
将棋教室に持っていける 将棋柄入りレッスンバッグ【手作り】
¥1,430
将棋教室に持っていける将棋柄入りレッスンバッグが登場しました! 将棋駒の柄がとっても可愛いんです。子供達の中で人気者になれるかも!? クッション性のあるバッグなので持ち運びしやすくなっています。 内ポケットはありません。ポポのタグがついています。 写真のように、将棋教室で必要な棋書やノートがちょうど入るサイズになっています。 小学校のサブバッグとしても使用可能です。 また「ねこまど将棋盤」など、折り曲げて収納するタイプの将棋盤ならちょうど入ります! 将棋大好きなお子さんにぴったりの一品です。このバッグを手に、思いっきり将棋を楽しんでください! 大人でもお使いいただけます。 ・縦27cm~29cm程度、横34cm~40cm程度、重さ120g~140g程度、持ち手の幅3cm~4cm ・手作り(ミシン裁縫)のため、縫い目が粗い箇所があります。 ・持ち手が3種類あるので、選択をしてください。 ※撮影用小物は付属しません。バッグの画像はイメージですので、実物とは異なる場合がございます。
-
金銀の並べ詰め
¥100
YouTubeとの連動教材です。 https://youtu.be/nrnDcdIFQyY 【A4 全3ページ】問題2ページ、解答1ページ 購入者の将棋教室で使用する場合のみ、再配布OKです。著作権表記は消さないでくださいね! ご意見ご感想、使ったレポート、お待ちしております!
-
10枚落ちの指し方
¥500
2013年に作成した、10枚落ちのプリントです。 生徒さんに配布できる内容の、10枚落ちの指し方を解説したプリント1枚と、noteに掲載したときに有料部分に掲載したおまけコラム「10枚落ちを教える意味」をセットにしています。コラムは先生・大人向けの10枚落ちの指導方法を書いています。 ★圧縮ファイルの内容 配布用プリント1枚(20130814_10枚落ち.pdf) おまけコラム9枚(20130814_10枚落ちおまけコラム.pdf)
-
将棋の玉の囲い解説プリント
¥100
教材として配布する、矢倉・カニ囲い・美濃囲いを紹介したプリントです。 A4用紙で全3ページ構成のPDFです。全ページサンプル画像を掲載していますので、画像をご確認ください。
-
夏休み将棋ノート2019
¥500
夏休みに将棋をどんどんしたい! でも何をしたらいいかわからない! というお子さんのために、30個の課題を載せた「夏休み将棋ノート」を制作しました。1日1ページずつ取り組めば、毎日少しずつ課題に取り組めるようになっています。 物足りない子のための応用課題「プラス1」を全ページ末尾につけています。 好きなページから取り組みましょう。 【対象】 棋力…初級者(5級くらいまで)向け。それ以上強いお子さんでも、課題に取り組んだ上で本人が関連した課題を考えることで活用できるかもしれません。 年齢…ふりがなを振っているので、ひらがなが読めるお子さんなら大丈夫ですが、保護者の方には問題文を読む補助をお願いします。シンプルなデザインなので、おとな初心者の方にもお使いいただけます。 【ページ数】 表紙1枚、説明1枚、問題30ページ、解答30ページの、合計62ページです。 【目次】 1.タダで取れる駒に○をつけよう 2.1手詰 3.美濃囲いをつくろう 4.将棋のマナークイズ 5.1手詰 6.タダで取れる駒に○をつけよう 7.棋譜並べ 8.タダで取れる駒に○をつけよう 9.矢倉囲いをつくろう 10.将棋の歴史クイズ 11.1手詰をつくろう(詰めろ) 12.両取りをかけよう 13.棋譜並べ 14.今日はとことん1手詰 15.タダで取れる駒に○をつけよう/中間ふりかえり 16.舟囲いをつくろう 17.1手詰をつくろう(詰めろ) 18.局面を覚えよう 19.大駒探し 20.利かずの駒並べ(パズル) 21.今日はとことん3手詰 22.実戦詰将棋 23.1手詰をつくろう(詰めろ) 24.駒遊びをしよう(積み木) 25.棋譜並べ(おさらい) 26.5手詰 27.駒を成る練習/垂れ歩千本ノック 28.今日はとことん1手詰 29.棋譜並べ 30.駒を磨こう/まとめ 誤植・不完全作には十分注意したつもりですが、何か不審な点がありましたら遠慮なくお問い合わせください。 (2019年制作)
-
駒の塗り絵
¥50
将棋の駒の塗り絵を作りました。 普段は木目に黒い字と決まっている駒ですが、好きな色に塗って遊んでください。 駒の書体は「水無瀬」(みなせ)と「巻菱湖」(まきのりょうこ)の2種類。 全部の駒(表裏)が1枚に収まっているものと、駒種別に1ページずつ、どーんと載せているもの、おまけ塗り絵の3種類あります。 【お読みください】 将棋駒をモチーフにしていますが、塗り絵をしやすいように書体の形をデフォルメしています。専門家の方から見ると本来の書体と異なる部分がありますが、ご了承ください。 PDFファイル、全38ページです。
-
図面用紙(解答欄なし・あり)
¥500
1ページ6面の図面用紙です。プリント教材制作、生徒さんの自由記入用などにお使いください。 この図面用紙は、かつて将棋会館で販売されていた駒字スタンプのサイズ(縦横5ミリずつ)がちょうど押せるように作っています。(今は販売されていないみたいです) 手書きよりも読みやすくなりますので、頻繁にプリントを制作する方は、近くのはんこ屋さんで相談してみてください。 【お読みください】 こちらは購入された方が何か記入し、教材を作成して配布することを想定していますので、製作者の著作権表示は入れていません。生徒さんの自由記入用以外で何も記入していない状態での再配布はご遠慮ください。
-
駒の動かし方学習プリント
¥200
初めに作ったのはいつかわかりませんが、駒の動かし方を学習するときに使うプリントです。 動けるマス目に○をつけたり、色を塗ったりして使ってください。 こういったプリントを作っておくと、おうちの人に「成果物」として見せることができますので、進捗状況を説明しやすくなります。また、ご本人が復習することもできます。 1枚にまとまっているのがポイントで、対局中に参照しやすくなっています。 また、一度にすべての駒の動かし方を教えられなくても、次回にこのプリントを持ってきてもらえればどの駒を教えてどの駒を教えていないか、わかるようになっています。 ぜひご活用ください。 購入者の将棋教室で使用する場合のみ、再配布OKです。著作権表記は消さないでくださいね! ご意見ご感想、使ったレポート、お待ちしております!
-
「ごろごろ将棋」用の5マス×6マスの盤
¥200
5マス×6マスの入門将棋「ごろごろ将棋」用の将棋盤(紙製)です。 A4用紙での印刷をオススメします。 【内容】 ZIPファイルをダウンロード後、解凍してください。PDFファイルが3つ入っています。 ・ごろごろ盤カラー.pdf ・ごろごろ盤グレー.pdf ・ごろごろ盤白黒.pdf 【説明】 私はよくごろごろ将棋を使った初心者指導をお勧めしています。 ですが、「ごろごろ将棋用の盤がない」が課題です。 木の盤は、ルールが完璧な大人が対局するのには雰囲気もあってすごくいいと思います! 私は「ごろごろ将棋」を使った指導の唯一の問題点に「成れる場所が本将棋と異なる」を挙げています。 でも、お子さんが使うには、成る場所をいちいち覚え直さないといけないのはハードルが高いのですね。 そこで、私は「ごろごろどうぶつしょうぎ」の盤を使っています。 これなら、成れる場所が色分けされているのでとても分かりやすいです。 が! 残念ながら、ごろごろどうぶつしょうぎは現在、販売されていません。 というわけで、ごろごろどうぶつしょうぎ用の盤をA4用紙で印刷できるように作りました。 カラー・グレー・白黒(枠のみ)の3種類です。 こちらをPDFで提供します。 カラーは背景が若草色、相手陣が白縹(しろはなだ)、自陣が梔子色と、日本の伝統色を入れました。 (実際はプリンタによって若干異なる色味になるかもしれません) グレーは陣地の区別がつけばいいやという方向け。黒インクだけで印刷できます。 白黒は色を塗らずに枠だけ。さらにインク代節約でお財布にもやさしいほか、好きな色に塗ることもできます。 ごろごろ将棋を使った指導は、駒数が少なく、盤面が狭いので始めたばかりの方や小さなお子さん向けにいいと思います。 ぜひご活用ください。
-
将棋駒箱片づけ方ラベル
¥50
将棋の駒を数えて片づける習慣をつけるために、駒箱に貼るシールです。PDFデータです。 駒は1枚でもなくなったら対局ができません。 駒をなくすのは、駒箱に片づけるときにこぼれた駒に気づかないためです。 小さなお子さんが将棋の駒を片づけるときにこのラベルを見ながら数えて片づけられるようにしました! 一般的な駒箱のフタに貼り付けられるようにしています。 不特定多数の子が出入りする将棋教室では駒が頻繁になくなりますが、片づける時に駒がそろっているか確認する癖をつけることで、紛失がだいぶ減ります。 普段はきちんと指示していても、少し目を離したり、事情があって代講をお願いしたりして指示がなくなったとたんに片づけがおろそかになり、なくなってしまいます。 それでは困るので、責任者が不在のときでも代理の大人の方が指示できるように、あるいは子供達同士で声かけができるように作りました。 ファイル内にA4、B5のカラー、白黒の4枚がセットになっていますので、各自で印刷して駒箱に貼りつけてください。100円ショップのはがせるタイプの無地シールに対応していますが、駒箱の種類によっては一度貼るとはがせなくなる場合もありますので、注意してください。 シートは1辺が約8.2cmの正方形。 2枚目写真のプラスチック駒箱のフタがおおむね一辺9cmです。2枚目写真は歩の絵を21枚分描いちゃったバージョンですのでご了承ください。 著作権表記は一応入れていますが、駒箱に貼るときは切り落としていただいて構いません。 皆様の将棋教室の片づけが快適なものになりますように!